メルマガに変わるツール、LINE@(ラインアット)
LINEはコミュニケーションインフラとして定着し、最近ではビジネス利用としてLINE@を取り入れる中小企業や店舗も増えてきました。
背景として、LINE@(ラインアット)は無料からアカウントを開設でき、クーポンなどの販促に必要な機能を手軽に利用できることから、コストへの不安を減らすことできることが挙げられます。
また、マーケティングの一環としてメルマガ配信をしている企業も多いと思いますが、LINE@(ラインアット)はメルマガに変わるツールとしても注目されています。
メルマガに比べるとLINE@(ラインアット)は、
・QRコードで簡単に登録してもらえる
・登録してくれた人全員にメッセージが届く
・プッシュ通知でお知らせが届くので、すぐにメッセージを開封してくれる
ことが特徴として挙げられます。
このように、LINEマーケティングの注目度は高まっています。
メルマガとLINE@(ラインアット)の違いを詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
LINEマーケティングで使う主な機能
LINE@をマーケティングとして考えた場合、各機能がどのタイミングで、どのように使うのか把握しておく必要があります。適切なタイミングで適切な機能を使うことが、LINEマーケティング成功のカギとなります。
・メッセージ
登録してくれた人に一斉にメッセージを配信することができます。配信の事前予約やキャンペーンやイベントに合わせて手軽に情報を発信できます。
・応答モード
チャット(1:1トーク)
LINEのトークと同様、直接やりとりすることができます。問い合わせに素早く対応することで、満足度の向上につなげることができます。
・自動配信
登録をした人がメッセージを送った時に、自動的にメッセージを返信する機能です。毎回文章を考えて入力する時間が短縮できるので、業務の負担を減らすことができます。
・アカウントページ
LINE内に専用のホームページを持つことができます。お知らせ・写真リスト・予約ボタンなど、ページ内のコンテンツを簡単にカスタマイズすることができるので、自社のオリジナリティーを出すことができます。
・タイムライン・ホーム
不特定多数のユーザーに向けても情報発信することができます。メッセージ送信時に、タイムラインへ同時に投稿することもできます。自社の商品・サービスに興味を持ってもらう機会を増やすことができます。
・クーポン機能
認証済みアカウントであれば、「Coupon Book」(クーポン管理機能)に反映されるので、自社のクーポンを利用してもらいやすくなります。また、作成したクーポンの開封数や使用数が確認できるので、マーケティングに生かすことができます。
・LINEショップカード
簡単にポイントカードの作成・発行ができます。また、まだ持っていないお店のショップカード(認証済みアカウントのみ)も見つけて、リスト管理してもらうことができるようになります。ポイントカード忘れや紛失がなくなるので、利用が定着しやすくなります。
LINE@の機能一覧について知りたい方はこちらもご覧ください。
ファネルから見る各機能の位置付け
実際、LINE@をマーケティングでどのように活用していくかを見てみましょう。
友だち登録して商品・サービスを購入するまで
・チャット(1:1トーク)
その商品やサービスに対しての疑問や質問を丁寧に解消してあげることで、初回購入に繋がりやすくなります。
・アカウントページ
商品・サービスの紹介して、それを知ってもらうことで、初回購入に繋がりやすくなります。
・タイムライン
登録をしている見込み客へタイムラインで自社の商品・サービスや特典などを表示させることができます。プッシュではないアプローチや接触頻度を増やせるので、初回購入にもつながりやすくなります。
・自動応答
営業時間外でも、すぐに返事を返すことができるので、信頼関係を築けて、初回購入にもつながりやすくなります。
・メッセージ
一斉配信はトークの開封率も高く、自社の商品・サービス情報を伝えることができるため、LINEマーケティングで欠かせない重要な要素になります。
・クーポン
お得感を感じるクーポンであれば、登録と合わせて初回購入してもらうキッカケを作れます。
商品・サービスを購入してリピートするまで
・チャット(1:1トーク)
予約の受付や変更、メッセージ(一斉送信)のプロモーションによる確認・質問への返答などカスタマーサポート的な役割をすることで信頼関係を築くことができ、リピートに繋がりやすくなります。
・クーポン
「50%OFF」などの割引クーポンを定期的に送付することで、リピート購入してもらいやすくなります。
・ショップカード
ポイントを貯める楽しみが増えるので、リピートに繋がりやすくなります。
・リサーチページ
アンケートをして、結果を商品・サービスの改善に反映すると、関係性も深まり、リピートに繋がりやすくなります。
・メッセージ
一斉配信はトークの開封率も高く、自社の商品・サービス情報を伝えることができるため、LINEマーケティングで欠かせない重要な要素になります。
・統計情報
どんなプロモーション・施策で友だち追加・ブロックがあったのか、有効友だち数がどのくらいなのか、統計情報を知ってマーケティングに生かしていくことは重要になります。
売上アップに欠かせないのは友だち集め
LINE@は自社のLINE@アカウントを登録してくれた方に対して情報発信やコミュニケーションを取ることができます。
登録が増えて、自社の商品・サービスの情報を受け取り、良さを知ってもらえれば、売上アップにつながる可能性があります。
そのため、LINE@のマーケティングでは、登録してもらう「友だち集め」の方法を考えることは重要になります。
登録者数が少ないようであれば、まずは「友だち集め」に力を入れる必要があります。
では、オフライン、オンラインでどのような方法があるかを見てみましょう。
オフラインの友だち獲得
①店頭で告知をする
・スタッフから声をかける
自社のLINE@を登録すると特典がもらえるメリットがあることをスタッフが共通意識を持ち、積極的に声かけすることが大切です。
・店内にチラシ、ポスター掲示をする
店内の壁やロッカー、トイレ、掲示板、レジのトレーなど、店内のどこにいても目に入るように設置します。配置する際には、お客様にうっとうしいと思われないようにすることが大切です。
LINE@の認証アカウントであれば、LINEキャラクターのデザインが入ったポスターデータを無料でダウンロードしてポスターを作ることができます。
また、LINE@公式ブログから、ノベルティを購入して掲示物として活用することもできます。
現在、ノベルティは5種類販売されています。
・三角POP価格:300円(税抜) / 1個
出典:LINE@公式ブログ
・三角POP(自由記入枠あり)価格:300円(税抜) / 1個
出典:LINE@公式ブログ
・LINE@ステッカー価格:100円(税抜) / 1枚
出典:LINE@公式ブログ
・ラミネートパネル(A5サイズ)価格:500円(税抜) / 1枚
出典:LINE@公式ブログ
・LINE@ショップカード(名刺サイズ)価格:2,500円(税抜) / 1セット(100枚)
出典:LINE@公式ブログ
②広告で告知をする
・フリーペーパー
・地域情報誌
・折込チラシ
で告知をすることもできます。
オンラインの友だち獲得
・自社サイトやブログで紹介する
ホームページ上にLINE@のバナーやブログで友だち追加ボタン貼ったりして、ユーザーの目に止まりやすくします。
・FacebookやTwitter、インスタグラムなどのSNSで紹介する
URLやIDを記載したり、QRコードを貼ることで目に触れる機会を多く作ることが可能になります。Facebookでは属性を絞り、広告を出すことも可能です。
・メールマガジンにQRコードや友だち追加ボタンを貼る
すでにリスト化されているアドレスに対して、LINE@へ登録して頂くことでメールよりも効果の高いマーケティング活動が可能になります。
・LINEショップカードを始める
LINE@アプリで専用のポイントカードを作ることで、貯めよう・来店しようという気持ちが持続し再来店に繋がります。
LINE@アプリで専用のポイントカードを作ることで、貯めよう・来店しようという気持ちが持続し再来店に繋がります。
重要なのはブロック率を下げること
ようやく登録者数が増えてきたのも束の間、お客様から「ブロック」されてしまってはせっかく送ったメッセージも読まれずに終わってしまいます。LINE@のマーケティングでは、登録者数が一定数増えてくるとブロック対策をしないと、その後は増えていきません。
このような悩みを解消するために、「ブロック」を避けるための方法をご紹介します。
・配信頻度が多くて、嫌がられている場合
→売込みばかりのメッセージでなく、役立つ情報を伝える。
→ベストな曜日と時間に配信する。
→どの程度の配信頻度が良いかを考える。
・「通知が多くてうっとうしい」と感じらてしまった場合
→最初の挨拶時に「通知OFF」について説明をする。
・登録していても、メリットやお得感を感じられない場合
→LINE@を登録している限り、いつも商品・サービスを購入すれば常に特典がついてくるなど、有益な情報を配信して見てもらえる関係を構築する。
運用についてはこちらも参考にしてください。
まとめ
LINE@のマーケティングをまとめてみましたが、いかがでしたか?
LINEマーケティングでは、売上アップにつなげるために「友だち登録」を増やす方法や、リピートし続けてもらうためのブロック対策を考えていく必要があります。
お客様の気持ちや行動に合わせて、LINE@の各機能を適切なタイミングで使えるようになっていただければと思います。